Press Image

― AMD Instinct アクセラレータのロードマップが拡張、毎年トップクラスの AI アクセラレータが登場します。次世代の AMD EPYC プロセッサはデータセンター向け CPU の優位性をさらに高めます―

―新しい AMD Ryzen AI 300 シリーズ のノート PC および AMD Ryzen 9000 シリーズ のデスクトップ プロセッサは Copilot+ PC 、ゲーム、コンテンツ制作、生産性向上において優れたパフォーマンスを提供します―

AMD (NASDAQ: AMD) は、 Computex 2024 のオープニング基調講演において、データセンターから PC までエンド ツー エンドの AI インフラを支える新しい CPU 、 NPU 、 GPU アーキテクチャを発表しました。 AMD は、 AMD Instinct™ アクセラレータのロードマップを拡張し、 2024 年第 4 四半期に発売予定の業界トップクラスのメモリ容量を備えた新しい AMD Instinct MI325X アクセラレータを含む、業界をリードする AI アクセラレータを毎年導入すること発表しました。さらに 2024 年下半期に発売予定の優れたパフォーマンスと効率を提供する第 5 世代の AMD EPYC™ サーバー プロセッサを発表し、さらに第 3 世代の AMD AI 対応モバイル プロセッサである AMD Ryzen™ AI 300 シリーズおよびノート PC およびデスクトップ PC 向けの AMD Ryzen 9000 シリーズ プロセッサも発表しました。

AMD 会長兼最高経営責任者 (CEO) の Dr. Lisa Su は、次のように述べています。「 AI の急速な普及により、当社の高性能コンピューティング プラットフォームに対する需要が高まっていることは AMD にとって非常に喜ばしいことです。 Computex では、 Microsoft 、 HP 、 Lenovo 、 ASUS などの業界パートナーとともに次世代 Ryzen デスクトップおよびノート PC 用プロセッサを発表しました。次世代 EPYC プロセッサの優れた性能を紹介し、 AMD Instinct AI アクセラレータの新しい製品ロードマップを発表できたことを嬉しく思います」

Microsoft 会長兼最高経営責任者 (CEO) の Satya Nadella は次のように述べています。「私たちは、大規模な AI プラットフォーム の変革の最中におり、生活や働き方を一変させることが期待されています。だからこそ、 PC から Xbox 向けカスタム シリコン、そして現在の AI に至るまで複数のコンピューティング プラットフォームにわたり、 AMD との深いパートナーシップが非常に重要となるのです。 AMD と提携により新しい Ryzen AI 搭載の Copilot+ PC が提供できることを大変嬉しく思います。私たちは AMD との協業に非常に力を入れており、クラウドやエッジを通じて AI の発展を推進し、共にお客様に新たな価値を提供していきます」

データセンター向け リーダー的 AI とエンタープライズ コンピューティングを提供

AMD は複数世代にわたるアクセラレータのロードマップを拡充し、毎年トップクラスのパフォーマンスとメモリを生成 AI 向けに提供する計画を発表しました。この拡張されたロードマップには、 2024 年第 4 四半期に提供開始を予定の AMD Instinct MI325X アクセラレータが含まれています。このアクセラレータは 288GB の超高速 HBM3E メモリ搭載により業界最高のメモリ容量を提供し、 AMD の生成 AI のパフォーマンスをさらに強化します。 2025 年に発売予定の次世代 AMD CDNA™ 4 アーキテクチャは、 AMD Instinct MI350 シリーズに搭載されます。 AMD CDNA 3 を搭載した AMD Instinct MI300 シリーズと比較して AI 推論性能が最大 35 倍向上する見込みです。性能や機能の向上を続ける CDNA 「Next 」アーキテクチャは、 2026 年に予定されている MI400 シリーズ アクセラレータに搭載される予定です。

Computex で発表された第 5 世代 AMD EPYC プロセッサ (コードネーム「 Turin 」) は、「 Zen 5 」の CPU コアを採用し、 継続して AMD EPYC プロセッサ ファミリーの優れた性能と効率を発揮します。第 5 世代 AMD EPYC プロセッサは 2024 年下半期に発売される予定です。

基調講演で、 Microsoft CEO の Satya Nadella は、 AMD Instinct MI300X アクセラレータが Microsoft Azure ワークロードの GPT-4 推論で優れた価格性能を実現していることを強調しました。

インテリジェントでパーソナルな体験を可能にするPCの再構築

Dr. Lisa Su は、 Microsoft 、 HP® 、 Lenovo® 、 ASUS の幹部とともに、第 3 世代 AMD Ryzen AI 300 シリーズ プロセッサおよび AMD Ryzen 9000 シリーズ デスクトップ プロセッサ を搭載した新しい PC 体験を紹介しました。

AMD は次世代 CPU コア「 Zen 5 」の詳細を発表しました。 CPU コアは、スーパーコンピュータやクラウドから PC まで広範な用途で卓越したパフォーマンスとエネルギー効率を実現するために構築されています。 さらに AMD XDNA™ 2 NPU コア アーキテクチャを発表し、前世代と比較して生成 AI ワークロード向けに最大 2 倍の電力効率と 50TOPs の AI 処理精度を実現しました。 AMD XDNA 2 アーキテクチャベースの NPU は、先進的な Block FP16 データ型をサポートする業界初となる唯一の NPU であり、他社の NPU が使用する低精度のデータ型と比較して、性能を犠牲にすることなく精度を向上させることができます。「 Zen 5 」、 AMD XDNA 2 、 AMD RDNA™ 3.5 グラフィックスを組み合わせることで、 AMD Ryzen AI 300 シリーズ プロセッサを搭載したノート PC で次世代 AI 体験を実現します。

Computex のステージではエコシステム パートナーが AMD と協力し、 PC 向けの新しい AI 体験を紹介しました。 Microsoft は AMD との長年のパートナーシップを強調、 AMD Ryzen AI 300 シリーズ プロセッサが Microsoft の Copilot+ PC の要件を上回っていると発表しました。 HP は、 HP Pavilion Aero を含む AMD を搭載した新しい Copilot+ PC を発表し、 Ryzen AI 300 シリーズ プロセッサを搭載した HP のノート PC 上で、画像ジェネレーター Stable Diffusion XL Turbo をローカルで実行するデモを行いました。 Lenovo は Ryzen AI 300 シリーズ プロセッサを搭載した新しいコンシューマー向けおよびビジネス向けノート PC を発表し、 Ryzen AI を活用して新しい Lenovo AI ソフトウェアを実現する方法を紹介しました。 ASUS はビジネスユーザー、コンシューマー、コンテンツクリエイターおよびゲーマー向けの Ryzen AI 300 シリーズ・プロセッサを搭載した幅広い AI PC のポートフォリオを紹介しました。

AMD は、「 Zen 5 」アーキテクチャを採用した AMD Ryzen 9000 シリーズ のデスクトップ プロセッサ を発表、ゲーム、生産性、コンテンツ制作でトップクラスのパフォーマンスを提供します。 AMD Ryzen 9 9950X プロセッサは、世界最速のコンシューマー向けデスクトップ プロセッサです。

さらに AMD は、複数の GPU をサポートするプラットフォーム向けに拡張性の高い AI パフォーマンスを発揮するよう最適化された AMD Radeon™ PRO W7900 デュアルスロット ワークステーション グラフィックスカードを発表しました。 また AMD Radeon GPU 向けの AMD ROCm™ 6.1 を発表し、 AMD Radeon デスクトップ GPU を使用した AI の開発および導入を、より互換性が高く、利用しやすく、拡張性を持たせるよう設計されています。

次世代エッジ AI イノベーションを推進

AMD は、 AI とアダプティブ コンピューティング テクノロジーが、次世代のエッジ AI イノベーションをどのように推進しているかを紹介しました。エッジ AI アプリケーション アクセラレーション全体に必要なすべての IP を兼ね備えているのは AMD だけです。新しい AMD Versal™ AI Edge シリーズ Gen 2 は、リアルタイムの前処理に FPGA プログラマブル ロジック、効率的な AI 推論を可能にする XDNA テクノロジーを採用した次世代 AI エンジン、後処理に組み込み CPU を組み合わせ、エッジ AI 向けの最高性能のシングルチップ アダプティブ ソリューションを提供します。 AMD Versal AI Edge Gen 2 デバイスは早期アクセスが可能で、現在 30 社以上の主要パートナーが開発を進めております。

AMD は以下のような各業界におけるエッジでの AI の実現方法を紹介しました:

  • Illumina は AMD の先進テクノロジーを活用し、ゲノム解析の可能性を最大限に引き出しています。
  • SUBARU は AMD Versal AI Edge Gen 2使用して EyeSight ADAS プラットフォームを構築し、 2030 年までに SUBARU が掲げる 「死亡事故ゼロ」の実現に貢献しています。
  • Canonはスポーツ中継やウェブキャストの視聴体験を革新するために、 Free Viewpoint Video System に Versal AI Core シリーズを採用しています。
  • Hitachi Energy の HVDC 保護リレーは AMD アダプティブ コンピューティング技術を使用し、リアルタイム処理で過電圧を予測しています。

参考情報

  • 基調講演の動画はこちら
  • Computex に関するその他の情報はこちら
  • Facebook で AMD をフォロー
  • X で AMD をフォロー
  • 本プレスリリースは、 2024 年 6 月 2 日 (米国時間/EST) に米国本社で発表されたプレスリリースの抄訳版です。

リリース全文については原文 (英語) をご参照ください。

AMD について

AMD は、ハイパフォーマンス コンピューティング、グラフィックスと視覚化技術において 50 年以上にわたり革新をもたらしてきました。世界中の何十億人もの、フォーチュン 500 企業、最先端の科学研究機関が、日常の生活、仕事、遊びを向上させるために、 AMD のテクノロジーを支持しています。 AMD 社員は、可能性の限界を押し上げる高性能で適応性の高い製品開発に注力しています。日本 AMD 株式会社は、 AMD の日本法人です。 AMD のさらなる詳細は、 AMD のウェブサイト、 Facebook または X をご覧ください。

Share:

メディア ライブラリー


最新の AMD の企業ロゴや製品ロゴ、画像、B ロール映像をダウンロードできます。