当社のアプローチ

企業責任 (CR) は、グローバル企業、価値あるパートナー、信頼される雇用主として事業を展開する上で不可欠な要素です。高性能で電力効率に優れた演算の推進から、革新的で多様な人材の育成まで、当社は責任を持ってコンピューティング業界を牽引していくことに全力を尽くします。

主な分野

私たちは、CR を第一に考え、バリュー チェーン全体で、当社の事業と社会に最も大きな影響を与える主要なトピックに重点的に取り組んでいきます。ステークホルダーとの継続的なかかわりを通じて、環境、社会、ガバナンスへの影響を特定し評価することで、全体像をより深く理解し、優先順位を定め、取り組みを進化させていきます。

私たちは、4 つの戦略的注力分野を通じて、このアプローチを追求していきます。 

当社の目標と進捗状況

企業責任の取り組みを有意義に進展させるため、当社は公的な目標を設定し、その達成に取り組んでいます。

デジタル インパクト

2025 年までに開始された AMD の寄付を基に、AMD と AMD 基金の慈善活動およびパートナーシップが実現する STEM 教育、科学研究、未来のワークフォースの育成から恩恵を受ける人々の数を 1 億人に (基準年: 2020 年)


環境のサステナビリティ

2025 年までに、人工知能トレーニングやハイパフォーマンス コンピューティング向けサーバーに搭載される AMD プロセッサとアクセラレータのエネルギー効率を 30 倍に (基準年: 2020 年)2

2030 年までに、AMD 事業 (スコープ 1、2) による温室効果ガス (GHG) 排出量の絶対的削減率を 50% に (基準年: 2020 年)

2025 年までに、公的な GHG 排出量削減目標を設定する AMD 製造サプライヤーの割合を 100% に5

2025 年までに、再生可能エネルギー7 を調達する予定の AMD 製造サプライヤーの割合を 80% に


ダイバーシティ、ビロンギング、インクルージョン

2025 年までに、AMD 従業員リソース グループやその他の AMD インクルージョン イニシアチブに参加する従業員の割合を 70% に8

サプライ チェーンの責任

2025 年までに、Responsible Business Alliance (RBA) 監査または同グレードの監査を受ける AMD サプライヤー製造工場の割合を 100% に (基準年は 2020 年)

2025 年までに、能力開発活動への参加に支出する AMD 製造サプライヤーの割合を 80% に

企業レポート

透明性推進の取り組みに従い、私たちは企業責任に関する年次報告書で、業績と目標に向けた進捗状況を報告しています。当社の報告書は、グローバル レポーティング イニシアチブ (GRI) スタンダード、IFRS 財団の SASB 基準、気候関連財務情報開示タスク フォース (TCFD)、CDP などの主要なサステナビリティ報告フレームワークと整合しています10

AMD volunteers working with plants

世界的な AMD コミュニティの強化

当社は、生活の拠点および勤務先の拠点となっている地域社会に積極的に恩返ししようと考えています。AMD は 40 年以上にわたり、私たちの現在の生活に有意義な影響を与え、明るい未来を創ろうと取り組んでいる世界中の組織に投資しています。

AMD の最新の取り組み

外部機関/組織からの認識/表彰

責任を持って事業を推進するという AMD の取り組みは内部から生まれていますが、外部からの評価は私たちの努力の結晶を認めてくれたものであり、非常に意義深いものです。次の賞と表彰を受けたことを、当社は非常に誇りに感じています11。 

Newsweek America's Greenest Companies 2024
Bloomber Gender Equality Index 2022
ecovadis sustainability rating 2025
America's Most Just Companies 2025
Forbes World’s Top Companies for Women 2023
Prime Corporate ESG Performance
MSCI ESG Ratings
100 Best Corporate Citizens of 2024 logo
脚注
  1. デジタル インパクトの目標達成期間は、2020 年 1 月 1 日から 2025 年 12 月 31 日までに開始された寄付が対象となります。"開始" とは、AMD と寄付先組織が AMD の寄付について合意に達することを指し、寄付は 2026 年 7 月 30 日までに実施されなければなりません。報告されたデータでは、AMD が寄付/供与したテクノロジ、資金、ボランティアに直接アクセスできる学生、教職員、研究者を直接受益者と定義し、AMD が寄付したテクノロジを通じて作成された研究データを受け取り、有用な知見や知識を得られる可能性が十分にある個人を間接受益者と定義しています。AMD は、直接受益者を推定するために毎年支援先組織を対象に調査を実施しており、AI & HPC 基金の場合は間接受益者も対象としています。調査回答におけるギャップや不整合に対処するため、AMD は経済ベースの影響想定を使用して、特定の年の寄付の市場価値総額を、同じ年の受給者調査から報告された間接受益者価値総額で割ることにより、間接受益者総数 (直接受益者には適用されない) を推定しています。このデータによると、入手可能な 3 年間のデータ (2021 年、2022 年、2023 年) の平均比率は 1.08 です。この計算結果から、AMD は、市場価値 100 万米ドルの寄付につき、約 108 万人が間接的に恩恵を受けると想定しています。また、AMD は、1 年目の間接受益者の年間推定数が、2 年目と 3 年目と増加し続けるものの、その割合は減少すると想定しています。影響減価償却率では、2 年目の受益者は 1 年目の推定値の 50%、3 年目の受益者は 1 年目の推定値の 25% と想定しています。この AMD 目標の算出は、受益組織から提供されたデータに基づくサードパーティによる検証 (限定的保証レベル) であり、AMD による独自検証は実行されていません。また、受益組織から提供されたデータに基づく AMD 経済効果モデルに基づいています。
  2. 4 つのアクセラレータを搭載した、CPU ホスト構成で AI トレーニングとハイパフォーマンス コンピューティングに使用される AMD ハイパフォーマンス CPU と GPU アクセラレータが含まれます。目標計算は、標準パフォーマンス メトリクス (HPC: Linpack DGEMM kernel FLOPS) で測定されたパフォーマンス スコアに基づいています。AI トレーニング: 4K マトリックスで動作する FP16 や BF16 FLOPS などのトレーニングに焦点を当てた低精度浮動小数点数 GEMM カーネルを、CPU ホスト + メモリおよび 4 つの GPU アクセラレータを含め、アクセラレートされた代表的な演算ノードの定格消費電力で割った数値に基づいています。
  3. EPYC-030a: 計算には、1) セグメント固有の 2025 年の予測展開量と、GPU HPC および機械学習 (ML) のインストールを含むデータセンターの電力利用効率 (PUE) を含む、利用可能な調査とデータに基づいて、Koomey Analytics が実施した 2025 年のベース ケースの kWhr 使用予測が含まれます。2) AMD CPU および GPU ノードの消費電力に、セグメント固有の使用率 (アクティブ対アイドル) を組み込み、PUE を掛けて、ワット パフォーマンスを計算するための実際の総エネルギー使用量を決定します。13.5 倍という計算結果に使用した式: (2025 年のベース ケース HPC ノード kWhr 使用予測 x DGEMM と TEC を使用した AMD 2023 ワット パフォーマンスの改善 + 2025 年のベース ケース ML ノード kWhr 使用予測 x ML 数学と TEC を使用した AMD 2023 ワット パフォーマンスの改善)/(2020 年のワット パフォーマンス x 2025 年のベース ケース予測 kWhr 使用量)。詳細については、www.amd.com/en/corporate-responsibility/data-center-sustainability をご覧ください。
  4. 報告されたデータには、スコープ 1 および 2 の GHG 排出量が含まれます (基準年は 2020 年)。第三者による検証を受けた AMD の計算に基づきます (限定レベル保証)。
  5. "製造サプライヤー" とは、AMD が直接購入し、直接材料および/または製造サービスを AMD に提供するサプライヤーです。
  6. AMD の計算は、製造サプライヤーから供給されたデータであり、なおかつ AMD が独自に検証していないデータに基づいて第三者が検証したものです (限定レベル保証)。
  7. AMD は、再生可能エネルギーを、風力や太陽光発電のように、使用しても枯渇しないエネルギー源から得られるエネルギーと定義しています。AMD は、製造サプライヤーが調達する再生可能エネルギーの最低量を目標に含めることは求めていません。データは AMD のサプライヤーから提供されたものであり、AMD による独自検証は実行されていません。
  8.  これらは、帰属意識、心理的な安心感、AMD との有意義なつながりの文化を育む、1 つ以上の従業員エンゲージメント プログラムに従業員が積極的に参加することを促す自発的なイニシアチブです。目標は、目標期間中において毎年、ERG 会員、従業員のボランティア、慈善寄付者の内部的な分析に基づいて算出されます。
  9. 能力開発活動は、AMD 製造サプライヤーに継続的な改善の文化を根付かせることを目的としています。そのため、コンプライアンス違反の根本的な原因を深く理解するためのリソースを用意したり、コンプライアンス目標を超えるサプライヤーを支援したりしています。目標計算は、第三者による検証を受けた AMD の計算に基づきます (限定レベル保証)。AMD は 2022 年にこの目標を達成しましたが、今後 2025 年までの間に、GHG 排出量削減目標を立てたり、再生可能エネルギーを調達したり、倫理に基づく採用を進めたりするなどのテーマに基づいた能力開発活動に参加していただくサプライヤーを増やしていく予定です。進行状況は 2025 年まで年次で報告する予定です。
  10. AMD は、情報開示の一部として特定のサードパーティの基準を適用していますが、"整合" または同様の表現は、それらの基準への厳格な準拠を意味するものでも、保証するものでもありません。基準に基づく開示は、フレームワーク要件の改訂、情報の入手可能性や品質、事業や適用される政府方針の変更、その他の要因 (その一部は AMD の管理外である可能性がある) により変更される場合があります。さらに、温室効果ガス排出量およびその削減量の算出と報告に関する方法論とベストプラクティスは、進化し続けていることにご留意ください。これらまたはその他の ESG 事項に対する当社のアプローチも進化する可能性があり、当社のアプローチが特定の基準に適合することを保証することはできません。
  11. 2024 年、AMD は MSCI ESG Ratings 評価で AA (AAA-CCC の評価尺度) の格付けを受けました。免責事項: AMD による MSCI ESG Research LLC またはその関連会社 (以下 "MSCI") のデータの使用、およびこの資料における MSCI のロゴ、商標、サービス マークまたはインデックス名の使用は、MSCI による AMD への後援、保証、推奨、または販売促進を意味するものではありません。MSCI のサービスおよびデータは MSCI またはその情報提供者の財産であり、"現状有姿" で保証なしに提供されます。MSCI の名称およびロゴは MSCI の商標またはサービス マークです。